補聴器購入までの流れ

公開日:
更新日:
  

補聴器販売店では、どのような流れで、何をするのでしょうか?「お店に行ったら、すぐに買わないといけないの?」「見るだけ、試してみるだけでも良いの?」など、補聴器販売店に行ったことがない方にとっては、不安なこと・分からないことばかりですよね。

この記事では、一般的な補聴器購入の流れをご紹介いたします。

補聴器購入までの流れ

医師の診断

「聞こえにくくなった」と周囲の方から指摘を受けたり、ご自身で自覚症状がある場合は耳鼻咽喉科を受診されることをおすすめします。

医師から補聴器が有効と診断されたら、補聴器販売店にご相談ください。

ご来店・ご相談

専門スタッフがお客さまの聞こえの状態やご要望を詳しく伺います。ぜひご家族様も一緒にご来店ください。補聴器や聞こえについてのご説明を一緒にさせていただきます。

聴力測定

お客さまに適した補聴器をご提案するために、聴力を測定します。どのくらい小さな音まで聞きとれるかだけでなく、言葉がどのくらい聞きとれているのかも測定します。

補聴器の選択・調整

聴力データやライフスタイルなどから、お客さまに合った補聴器をお選びします。お客さまの聴力に合わせて、聞こえや装用感などを調整します。

補聴器を試す

実際に補聴器をつけてみます。スタッフや一緒に来店されたご家族様と会話をしたり、店内のさまざまな音を聞くなどして装用感を確認します。

補聴効果の確認

補聴器をつけた状態で聞こえ具合(補聴効果)を測定します。この結果により、客観的な補聴器の効果がわかることで、より細かく補聴器を調整することができます。

試聴器の貸し出しまたはご購入

装用感や補聴効果の測定結果が良好であれば、日常で使ってみましょう。補聴器販売店によっては、試聴専用の補聴器を貸し出しているところもあります。補聴器の聞こえや使い方についてご理解いただいてからご購入となります。

日常装用・再調整

補聴器を初めて使う方は、最初は使い続けることが難しいと感じることがあります。それは、今まで聞こえなかった音が、補聴器により聞こえるようになったからです。補聴器は慣れることも必要ですが、音の調整などのご希望は遠慮なくご相談ください。

点検

ご購入後、定期的に補聴器販売店での点検をおすすめします。汚れなどで補聴器の音がきちんと出ていないと、聞こえに影響が出ることもあります。3~4か月に一度は点検を受けるようにしましょう。

補聴器販売店へ来店したら、必ず補聴器を購入しなければならない、ということはありません。ご相談は無料ですので、話を聞くだけ、手に取ってみるだけでも、ぜひお気軽にご来店くださいね。


この記事を書いた人

myRIONET 編集部

  • Instagram
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook

プロフィール

音のある豊かな暮らしに役立つ情報や新製品・キャンペーンなど、リオネット補聴器にまつわるさまざまな情報をお届けします。

 

このコラムは、公開日現在の内容となります。ご覧いただいた時点の最新情報とは異なることがありますので、あらかじめご了承ください。

 

この記事をみんなに伝えよう