補聴器の種類と特徴について

公開日:

補聴器には様々な種類があり、それぞれ特徴が異なることをご存知でしょうか。
ご自身の聞こえの状態や普段の生活環境に合わせて、最適な補聴器を選択することが大切です。

今回は、補聴器の種類とそれぞれの特徴についてご紹介いたします。

耳あな型補聴器(オーダーメイド)


  • 耳のあなの中に入れて使用する補聴器
  • 一人ひとりの耳の形に合わせて作るため、耳にぴったり収まりはずれにくい
  • サイズが4種類あり、超小型の補聴器は外から見ても目立ちにくい
  • メガネやマスク、帽子の邪魔にならない
  • 汗の影響を受けにくく、運動にも適している
  • 耳漏がある/湿っている耳あかの場合、こまめな点検が必要

※耳の型を取らずに使える「既製耳あな型補聴器」もあります。

耳かけ型補聴器


  • 耳のうしろにかけて使用する補聴器
  • 小型タイプから重度難聴向けのハイパワータイプまであり、自身の聞こえの状態に合った補聴器が選択できる
  • 「防水タイプ」の補聴器があり、シャワーの際やプールでも安心して使用できる
  • カラーバリエーションが豊富で、おしゃれな装用が楽しめる
  • 小型タイプは耳の後ろに隠れて目立ちにくい
  • マスクを外すときにマスクの紐が補聴器に引っかかりやすい

ポケット型補聴器

  • 本体とイヤホンをコードでつなぎ、本体を衣類のポケットに入れる、もしくは首から下げて使用する補聴器
  • 電源スイッチやボリュームの操作部分が大きく操作しやすい
  • ゆとりある出力で重度難聴の方にも対応
  • 補聴器本体を話し手の口元に近づけることで、小さな声でも集音可能
  • 単3形または単4形の乾電池を使用しており、電池の交換が簡単
  • 運動や外出の際に、コードが邪魔になる場面がある

骨導メガネ型補聴器

  • メガネのつるを振動させて、骨から音を伝える補聴器
  • 耳のあなを塞がずに使用できるため閉塞感を感じない
  • 耳のあなが特殊な形で耳せんが入らない方でも使える

※メガネのレンズを「度付きレンズ」に変更することができます。変更する際は眼鏡店にご相談ください。補聴器販売店ではレンズ交換は行えない場合があります。


いかがでしたか?
今回は、補聴器の種類とそれぞれの特徴についてご紹介しました。
補聴器販売店では、お客さま一人ひとりに合わせて補聴器の提案と調整をいたします。
気になることがありましたらお気軽に補聴器販売店にご相談くださいね。


この記事を書いた人

myRIONET 編集部

  • Instagram
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook

プロフィール

音のある豊かな暮らしに役立つ情報や新製品・キャンペーンなど、リオネット補聴器にまつわるさまざまな情報をお届けします。

 

このコラムは、公開日現在の内容となります。ご覧いただいた時点の最新情報とは異なることがありますので、あらかじめご了承ください。

 

この記事をみんなに伝えよう