補聴器の着け方/外し方 ~耳かけ型補聴器(RITE)~
公開日:
耳かけ型補聴器(RITE)の着け方/外し方についてご説明します。
この動画では、以下の内容をご覧いただけます。
- はじめに
- 補聴器の着け方①(ミュート設定あり)
- 補聴器の着け方②(ミュート設定なし)
- 補聴器の外し方①(ミュート設定あり)
- 補聴器の外し方②(ミュート設定なし)
*ミュート設定あり/なしで補聴器の着け方、外し方が異なります。
動画では補聴器を両手で着け外しする方法 をご案内しています。
補聴器を片手で着け外しする方法は補聴器の着け方/外し方 ~耳かけ型補聴器(RIC)~をご覧ください。
動画を再生すると音が出ます。ご注意下さい。
動画の解説
動画に登場する補聴器のタイプ

この動画では、耳かけ型補聴器(RITE)の着け方/外し方についてご説明します。
ミュート設定あり/なしで補聴器の着け方、外し方が異なります。
はじめに
着け外しの際はイヤホンユニットを持って下さい

Eワイヤーを強く引っ張らないようご注意下さい

補聴器の着け方①(ミュート設定あり)
電池ホルダーに電池を入れ、完全に閉めます

両手で補聴器を持ち、耳の上にかけます

耳を後ろに引っ張り、耳せんを鼻の方向に押し込みます

メモリー切り替えボタンを2秒以上押し続けミュートを解除します

補聴器の着け方②(ミュート設定なし)
電池ホルダーに電池を入れ、わずかに開けた状態にします

電池ホルダーを大きく開くと、電池が落ちやすくなりますのでご注意下さい

両手で補聴器を持ち、耳の上にかけます

耳を後ろに引っ張り、耳せんを鼻の方向に押し込みます

電池ホルダーを完全に閉じて、電源を入れます

補聴器の外し方①(ミュート設定あり)
メモリー切替ボタンを2秒以上押し続け、ミュートにします

イヤホンユニットを持って、耳からゆっくり外します

電池ホルダーをわずかに開けた状態にして、電源を切ります
