今年もっとも読まれた記事は? my RIONET2023年人気記事ランキング

公開日:
  

2023年1月~2023年12月にアクセス数の多かった記事トップ10をランキングで発表! 見逃している人気記事はありませんか?ぜひチェックしてください!

《1位》補聴器の医療費控除額カンタン計算ツール

平成30年度(2018年度)から「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を活用することにより、補聴器が診療等のために直接必要である旨を証明している場合には、補聴器の購入費用について、医療費控除を受けられるようになりました。補聴器の医療費控除額カンタン計算ツールで、医療費控除による還付金・減税額の合計はいくらなのか、計算してみましょう。

年間 閲覧数1位!

記事を読む

《2位》補聴器の定期点検はどのくらいの頻度で受ける?

補聴器の定期点検していますか?車と同じように、補聴器にも定期点検が必要なんです。耳に装着する補聴器は、汗や耳あかなどが思った以上に付着します。ぱっと見ただけでは分からない汚れも溜まっているかも…?補聴器販売店での定期点検と自宅でできるお手入れについてご紹介いたします。

年間 閲覧数2位!

記事を読む

《3位》補聴器用の電池の交換方法 ~耳かけ型補聴器~

補聴器用の電池の交換方法を耳かけ型補聴器を使ってご説明します。

年間 閲覧数3位!

記事を読む

《4位》マスクが補聴器に引っかかる時のひと工夫

最近はマスクをつけた生活が当たり前になり、耳かけ型補聴器ユーザーの方から「マスクを外すときにマスクの紐が補聴器に引っかかる」というお話を聞く機会が増えました。中には「マスクを外す時に補聴器を落としてしまった」「落としたことに気づかず失くしてしまった」という声も…。そこで、そうならないためのひと工夫を3つご紹介いたします。

《5位》電池の寿命はどのくらい?

お客さまからよく寄せられるご質問の一つに「補聴器の電池寿命について」があります。「どのくらいの頻度で電池交換をしたら良いの?」「旅行中に電池が切れてしまったらどうしよう…」など、たしかに気になるところですよね。ここでは、一般的な補聴器に使用される空気電池の寿命と、その取り扱い上の注意点についてご紹介いたします。

《6位》補聴器用の電池の交換方法 ~耳あな型補聴器 カナールエイドタイプ~

補聴器用の電池の交換方法を耳あな型補聴器 カナールエイドタイプを使ってご説明します。

《7位》おすすめ保管アイテム『補聴器用乾燥ケース』をご紹介!

補聴器を使った後、どこに保管されていますか?ついつい洗面所に置きっぱなし、という方もいらっしゃるかもしれませんが、補聴器は精密機器のため、水や湿気に弱く、洗面所などに置いておくことはおすすめできません。ここでは、そんな時におすすめな保管アイテム『補聴器用乾燥ケース』をご紹介いたします。

《8位》補聴器をなくしてしまったら? ~リオネットシリーズ マキシエンスの『紛失補償制度』について~

高価な補聴器、もしもなくしてしまったら大変ですよね。この記事では、リオネット補聴器の新・最高峰モデル「リオネットシリーズ マキシエンス」限定の『紛失補償制度』についてご紹介いたします。

《9位》補聴器は両耳に着けた方が良い?

補聴器の購入を検討されている方の中には片耳に着けるか両耳に着けるか、お悩みの方がいるのではないでしょうか。 一般的には左右ともに聴力の低下がある場合、補聴器は両耳に着けるのがおすすめです。そこで今回は、補聴器を両耳に着けるメリット、デメリットについてご紹介いたします。

《10位》補聴器も医療費控除の対象になる?

補聴器の値段は搭載されている機能などによってさまざまですが、決して安い買い物ではありません。少しでも補助や制度を利用して、負担を少なくしたいですよね。そこで、この記事では補聴器の医療費控除についてご紹介いたします。


この記事を書いた人

myRIONET 編集部

  • Instagram
  • Twitter
  • LINE
  • Facebook

プロフィール

音のある豊かな暮らしに役立つ情報や新製品・キャンペーンなど、リオネット補聴器にまつわるさまざまな情報をお届けします。

 

本ランキングは、期間内における各ページの閲覧回数を集計し算出したものです。一部のアクセス方法や特定の記事によってはランキング集計から除外されています。予めご了承ください。

このコラムは、公開日現在の内容となります。ご覧いただいた時点の最新情報とは異なることがありますので、あらかじめご了承ください。

 

この記事をみんなに伝えよう